温泉がある道の駅むつざわつどいの郷でのんびり

20代はキャンプ、30代からは(子供が小さい時)月に一度はキャンピングカーでキャンプ場へ行ったり車中泊をしていた筆者が50代となり愛犬(紅葉)と共にキャンプ場や道の駅で車中泊をしてみたいと思うようになりました。キャンプ場で車中泊!何が必要なの?犬と一緒だとこうなる!をリポートします。お供の車はエスティマです。通常使用もできるように改造はしていません。快適に泊まれる工夫をしていき、皆さまのお役になる情報を発信していきます。
気軽に行ける道の駅

この道の駅は徒歩圏内にスーパー、ホームセンター、コンビニがあります。ガソリンスタンドもあります。何が良いって温泉があることです。それからドッグランもあります。

大きくはないですが少し遊ばすには良いかなと思います。
散歩後は食事に


車中泊場所を確保したら早速食事することに。今回は道の駅前のスーパーカスミで食材を購入。ピクルスが美味しかったです。ホットサンドメーカーと小鍋を持ってきました。どちらもIHで使用できる物です。紅葉用の鶏肉は鍋にアルミホイルを敷いて先に焼き冷まして私のホットサンドを作りました。狭いのでベッド側やシンク上に食材や道具を置いてます。紅葉はベッドの奥にいます。私はセカンドシートに座って作業しています。

換気扇は助手席窓に設置してます。ないよりは換気できていると思います。(たぶん)

焦げました( ; ; )


食べたらおかわりの顔 もっとちょうだいって顔してますよね?
食後は温泉へ
道の駅むつざわの温泉は黒いんですよ。とても温まりました。紅葉も待っているので小一時間ほどで出てきました。駐車場は乗用車も停まっていましたがいろんなタイプのキャンピングカーがびっくりするくらい停まってました。車拝見に伺いたいくらいでした。休日だったこともあるのでしょうが満車に近かったです。人気がある道の駅なんだなと改めて思いました。

戻ると奥で寝てました


タオルを前に干して紅葉のハウスも助手席から移動して後は寝るだけ。YouTube鑑賞しながらゆっくりしました。
自作のシンクで歯磨きとセカンドシート後ろにあるトイレを済ませ就寝しました。トイレは道の駅内にありとても清潔ではありますが夜に外に出るのが嫌で簡易トイレを積んでます。
朝もゆっくり・・・散歩でショッキング!
朝ゆっくり起きて外を覗くとまだ結構車がありました。紅葉と散歩をしたのですが、広場付近でフンを踏んでしまったです。犬のフンだとは思います。本当に犬連れさんのマナーはしっかりして頂きたいなと思いましたよ。靴の裏についてしまってギザギザだった物だから割り箸で擦って取ったんです。そして消毒もしました。泣いて泣いて泣きました。

気を取り直してコーヒータイムです。1時間ほどボケーとしてました。
今後は・・・
やはりベッドが丸くなったのと落ちそうになったので改良しようと思います。またフン事件があったので割り箸やようじなども多めに持ってこようと思いました。
