身体って大事よね

変形性股関節炎を患って2年・・・手術に挑む③人工股関節置換術

かちゅパンダ

2年間変形性股間炎の痛みに耐えてきました。もう限界に近づく筆者の体験をお話しさせていただきます。同じような症状で苦しんでいる方のご参考になれば幸いです。

糖尿病の数値が高いため手術1週間前からの入院となりました。

今回は持っていった物について書きました。

入院準備

出産以外では初めての入院手術です。実感がわかないまま何を用意すればいいかな?と考えてました。できれば家族には負担はかけたくないのでレンタルを使用することとしました。パジャマ(甚兵衛)タオルをレンタルすることに。歯ブラシ歯磨き粉コップとティッシュ・食事用エプロンもついてくるとのことでした。レンタル料1日440円です。1日に何度使用しても使用しなくてもかかるとのことでした。私は枕の上に巻くタオルは自分のを持っていくことにしました。洗い立てのいい匂いと好きなタオルでテンションを上げたいなと思ったのです。下着は使い捨てのものを用意しました。念の為20日分購入しました。靴下はハイソックスにしました。14足。ハイソックスにした理由としては冷え対策です。寒くない時は下に降ろしておけば靴下として使えるしね。あとは扇風機(首振り)冷え性なくせに暑がりでもある私には不可欠、ウエットティッシュなどなど下に一覧にしました。ハイソックスとタオルは家族に洗濯をお願いする予定です。

準備したもの

  • タオル
  • 使い捨てブラ&ショーツ
  • ハイソックス
  • 扇風機
  • S字フック
  • ペットボトル用ストロー
  • ウエットティッシュと除菌ティッシュ
  • 歯ブラシセット いつもの持っていきました
  • 水筒(ブリタ 濾過できる)
  • Tシャツ・レギンス
  • カーディガン(寒さ対策)
  • 巻きスカート(寒さ対応)
  • 延長コンセントとusbケーブル
  • エコバッグ(洗濯する物を入れたりちょっとした物を入れるため)
  • パソコンセット・iPad
  • 本・ノート・付箋・筆記用具
  • マスク
  • 綿棒・ブラシ
  • いつもの小さめバッグ(化粧品・財布・鍵など入っている)
  • インシュリン注射一式
  • 病院の書類・マイナンバー・診察券

ペットボトル用ストロー 便利です。

こんなに大荷物に・・・・・

入院しました!三日目の現在どうだろ?

入院初日はこんな感じです。S字フック大活躍!!!でも足りないのでお見舞いの時に持ってきてもらいます。いつになるかな?レンタルのタオルと着替えは初日に多めにもらって置いてあります。多めに貰っておくのはいつでも気軽に使えて良いですね。1日にタオルは2枚、バスタオルは1枚使用しています。

3日目で配置はこんな感じです。棚はベッド側にずらしました。上には物置棚、テレビと鍵付き引き出しと冷蔵庫があります。鍵付き引き出しの上は引き出しできる棚があります。テレビも冷蔵庫も使用しないのでコンセントは抜きました。冷蔵庫は物入れとして使用しています。バッグやマスク、テレビのリモコンも入ってます。鍵付きの引き出しはパソコン・iPad・本・ケーブル・綿棒・ブラシを入れています。

スーツケースは前が開けられるもので書類や本を取り出すのが楽です。実はこのスーツケースの荷物側(前開きではない方)は一週間分の下着とTシャツとハイソックスのみで半分ほどしか入っていません。帰りはこのスーツケースにほぼ入って帰ることになるかなと思ってます。

足りない物

  • S字フック(足りなかったため)
  • 物干しハンガー(ブラ&ショーツを洗って干す)
  • 大きい洗濯バサミ(カーディガン・巻きスカート用)
  • ハンドル付きバスケット(細々したものの整理整頓)
  • やわらかティッシュ(鼻用)
  • 夜用靴下(夜冷えるため)
  • 延長コード(機能的な)

使い捨てのブラ(別にマットもあり)&ショーツが薄いものの案外しっかりしていて、シャワーの際に洗って干すことにしました。そんなに数がない夜用の靴下も洗えばいいやと思い持ってきてもらうことにしました。

ブラ&ショーツ乾きも早かった。余ったのは防災用とします。

持って帰ってもらうもの

  • Tシャツ・レギンス(帰宅時のレギンスのみ残して)
  • 使い捨てブラ&ショーツ(5個ほど残して)

このバッグ一つお持ち帰りですね。

家族がお見舞い時に持っていってもらいます。洗濯は娘に頼んでいてタオルとハイソックスをお願いしました。ハイソックスもシャワーの際洗えるなと思ったのでタオルのみかもな。

三日目感じたこと

快適にするためにS字フックは必須だ!あとは好きなものを持っていくことかな。私の場合はタオル・ピンクの物たち・・・入院中食事制限の場合は暇ではある。でもブログを書いたり勉強したり読書したり日々できなかったことに集中できることはいいなと思いました。初めての入院。看護師さんの大変さや色んな方が入院している。大部屋なので筒抜けではあるけどカーテンで仕切られているので個別感はあります。このご時世のため散歩とかはあまりよろしくなくて(コロナ流行中で閉鎖階があり)ほとんど歩かないため運動不足ではあります。困ったことは2日目昼過ぎから頭痛がある。3日目も油断するとなりそうな感じ。お昼食べたら来るかな頭痛さん。実は1日目も夕方頭痛になったのだけど軽かった。やっぱり空気かな?空気循環はしているけれどこもる感じと色んな気にやられているのかもしれません。緊張もしているのかな。夜も何度か起きてしまうしね。無理せず薬飲んでくださいね。と看護師さんから言われました。今日も頭痛が酷かったら飲もうかな。

手術まで6日!

快適な入院生活をしていくためには自分流で楽しむことですね。手術後どうなっているかわかりません。考えても仕方ないしね。次回は1日の過ごし方をお伝えしたいと思います。

Xの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
かちゅパンダ
かちゅパンダ
ブロガー
ライターを目指す50半ば主婦。夜勤のコールセンターで働いていましたが、子供も独立したことと、身体の限界を感じて辞めました。これからの人生、あちこち故障だらけではありますが、いつまでも元気におしゃべりできるよう挑戦していく。そしてチャーミングに生きて行く。
そんな私でもどなたかのお役に立てるといいなと思い経験談を【リアル】執筆中。
現在は旦那さんとお義母さんと猫のユキ・ムギと暮らしてます。
近くには実母と犬の紅葉が住んでおり、時折紅葉と車中泊やキャンプへ。

案件受付しています。 Xからお願いします。
記事URLをコピーしました